19/04/2011/TUE/契約者様へ(陳謝)


長らく更新が滞っていた「パ」日誌ですが、「パ」を購入いただいた契約者様よりクレームをいただきました。契約者様へ宛てた私の陳謝状を、ご本人様の承諾を得た上でここに公開させていただきます。それに伴いまして、本日4月19日より「パ」日誌の更新を再開させていただきます。以下文中にありますように、更新は震災前の日々と、震災後の日々が、丁度同じ日付でパラレルに進行する形で行います。さらなる詳細は以下の陳謝にてご確認ください。尚、文中の私からの提案は、契約者様によってすべて了承済みであることをご報告しておきます。今後とも『「パ」日誌メント』をよろしくお願い申し上げます。


○○○○様

まず最初にブログの更新が遅れておりますことを深くお詫び申し上げます。
また、アートを信じる一個人として、厳しくも真摯なご意見下さったことに感謝いたします。
いただいたメールを拝読し、貴殿のような方によって『「パ」日誌メント』が購入されたことを幸福に思いました。

今回のことについて以下に陳謝いたしますとともに、これを機会に私が『「パ」日誌メント』についての考えていることをご説明させていただきます。

まず、『「パ」日誌メント』においては、私が「パ」と発音してしまった瞬間、あるいは逆に「パ」と発音していないすべての瞬間こそが「ライブ」パフォーマンスであると考えています。

貴殿に「パ」という音節を販売したことによって、それを発音できなくなる不自由な状態を24時間365日続けることが「ライブ・パフォーマンス」である、というのがこの作品のコンセプトであると同時に、誓約書における第1、第2の誓約(クリックで表示)ですが、まず私はこれに関しては違反していないことを申し上げさせていただきます。

しかし私がいくら24時間365日、ライブパフォーマンス状態を続けていると主張しても、そのことが何らかの具体的な形で貴殿に示されなければ、観測できない猫の生死を問うようなものです。そのために設けられたのが、誓約書における第3の誓約(クリックで表示)であり、今回厳しくご指摘いただいている点です。

「ブログで随時公開報告する」という誓約における「随時」が、”数ヶ月に一度というのはあり得ない”、というご指摘はまったくその通りだと思います。

私はこの第3の誓約に違反していることを認め、深くお詫び申し上げなければなりません。

ここで一つめの提案なのですが、この違反については、更新が停まっている2月9日から数えて次にブログが更新されるまでの日数分、パフォーマンスの上演日を延長加算させていただくことで賠償責任とさせていただけないでしょうか。

私が ”パフォーマンスにおいてはライブの人” であり、更新が滞ることで、その私のパフォーマンスの ”ライブ感の担保が失われた” とのご指摘については、なるほどと思いました。

というのも、私にとってブログの更新はあくまで「随時報告」が目的であり、そのことを ”ライブ感を出すための仕組み” としては考えていなかったからです。

私は「ライブ感」が感じられるためには、以下の二つの条件のうち、いずれかが不可欠だと考えます。

  1. パフォーマンスの行われている瞬間の一回性が体感されること。
  2. 演者の発したものが観客に作用し、その観客の反応がまた演者に作用してパフォーマンスが変容していく、というフィードバック現象が起こること。

上記1の条件に則してブログに「ライブ感」を求めるならば、(これは極論かも知れませんが)書かれた報告は書かれた瞬間に消されなければなりません。

そうした「ライブ感を出す」ためには、ブログよりも、更新された情報が即座に流れていってしまうtwitterの方がずっと効果的だったと言えるでしょう。「パ」と口を滑らせてしまう度に、それをリアルタイムにtwitterで報告する案も考えましたが、私はその方法を選びませんでした。

なぜなら私はブログの執筆においては「ライブ感」よりも、綴られる言葉を未来に残して(遺して)いくことを重視していたからです。それは最終的に一冊の本にするというコンセプトにも現れていますし、これまで書いてきた記事タイトルが、ずらりとトップページに並んで表示されるというブログのデザイン構造にも現れています。

「パ」日誌に綴られた言葉は、現れたら消えずに蓄積され、残って(遺って)いく必要があるのです。その意味で、ブログに綴られていく言葉は、少なくとも私の中では、舞台でのライブパフォーマンスよりも、『The Voice-over』でのカセットテープ群の方につながっています。

おそらく貴殿の仰る「ライブ感」とは、例え上記1の条件を満たさずとも、言葉が少しずつ蓄積されていく過程を、緩やかな時間軸で共有していくことが、読者にとっては「ライブ感」なのだ、ということだろうと思います。そのような「ライブ感」と、「未来へ残す(遺す)こと」をハイブリッドに保つというのが最もスマートなバランスだったのでしょう。

おそらく私は「ライブ感」に対しても、「未来へ残す(遺す)こと」に対しても、理想に偏りすぎていました。じっくりと推敲した言葉を残したいという想いに囚われることで、書き進める速度が落ち、下書きが溜まり、更新が滞っていき、バランスを失っていたのだと思います。

更新頻度について現状では「随時」という曖昧な形での誓約となっており、具体的に設定した上でお約束していなかったことを後悔しています。このこともお詫び申し上げたいと思います。私のつもりでは、日刊紙~週刊誌レベルの頻度で更新したいと考えていました。どんなに滞ることがあっても、月刊誌レベル(一ヶ月)を超えることはあってはならないと思っていました。一週間遅れ…二週間遅れ…そして個人的に絶対に超えまいと思っていた一ヶ月という限度を超えてしまった矢先にあの震災が起きました。以来、ショックでさらに書き進めることができなくなって今に至る、というのが正直なところです。

貴殿をはじめ、読んで下さっていた方々をがっかりさせている自分自身に落胆するばかりですが、ここに来て貴殿の厳しいご意見をいただいたことが、当の私にとって非常に「ライブ感」のある出来事として感じられています。そのことを私は、前述の「ライブ感」の条件の2つ目に書いた、フィードバック現象がここで起こっているのだととらえています。そして貴殿のフィードバックに対する、フィードバックとして、私は今、この文書を書いています。

ここでもう一つ提案させて下さい。
この私の貴殿に宛てた文書をウェブ版「パ」日誌で公開し、それをもって滞っていた更新の仕切り直しとさせていただけないでしょうか。(貴殿の実名は伏せさせていただきます)
更新はまず、2月10日と11日、一ヶ月飛んで3月11日の三日間を更新し、以後、震災前の日々と、震災後の日々が丁度同じ日付で、パラレルに進行していくようにしたいと考えています。また、更新頻度については、オンタイムにキャッチアップするまでは毎日更新、キャッチアップしてからは、更新停滞の限度は「7日間」と設定させてください。
万が一、これを超えて更新が停滞した場合、限度を超えた日数を、上演日に延長加算させていただくことで賠償責任とさせてください。

かつて私は言葉というものに深く絶望し、憎んでいました。
言葉にすることで消えてしまうものがあるからです。
どんなに精密に組み立てられた言葉でも、またいかに美しく彩られた言葉でも、言葉とは宿命的に不完全であり、厳然たる真実そのものを語ることは絶対にできません。
その意味では、日記であろうと回想録であろうと、すべての言葉は嘘であると言えると思います。

しかし、私が言葉への絶望と憎しみから解放されたのは、故人の書き遺した言葉を読んだときに、言葉にすることで消えてしまうものがある一方で、言葉にしなければ消えてしまうものもあるのだ、と悟ったときでした。
言葉とは真実そのものを語ることはできませんが、目の前の真実とは別の、もう一つの真実を創造することができます。
そしてその言葉は読み返されるたびに時を超えて何度でも蘇ることができるのです。
私は「パ」日誌に綴られる言葉が、未来の者によってそのような形で読まれ、蘇り続けることを望んでいます。

手探りではじめた『「パ」日誌メント』ですが、この作品は3つの位相の「ライブ感」を有しており、それぞれに異なる観客が想定され得る、ということが分かってきました。
1つ目は、私が「パ」と発音してしまった瞬間、あるいは逆に「パ」と発音していないすべての瞬間に宿る「瞬間的ライブ感」。
2つ目は、「パ」日誌がブログとして公開され、現在進行形で更新されていくこと(あるいは今回貴殿からいただいたフィードバックのように、逆に更新されなかったこと)で生じる「社会的ライブ感」。
3つ目は、「パ」日誌の言葉が残され(遺され)、再び読み返されるたびに蘇る「超時的ライブ感」。
この3つの「ライブ感」が、できる限り完全な正三角形を保つバランス感覚が、作品の完成のために重要であると改めて認識いたしました。

最後に、このたび日本を襲った未曾有の危機の中、アーティストとして私が具体的にどのような行動をとるのか期待していてくださったとのこと、感謝いたします。
しかし私は積極的なことは何ひとつできませんでした。
海外ツアーをキャンセルしたり、いくつかのパフォーマンスの依頼を辞退したり…むしろ「何もできなかった」というよりも、敢えて「何もしなかった」と言った方がよいと思います。
それはこの圧倒的な渦の中、自分自身が何者によっても変えられないための、私なりの行動だったと言うこともできるでしょう。

世界と自分自身との間に生じる摩擦をしっかり体感しながら、ただ向き合い続けること。
そしてこの摩擦エネルギーから何かが生まれるかも知れない、という希望をしぶとく持ち続けること。
それが今の私にできる精一杯のことだと思っています。

本能が動きはじめ、自然に声が漏れてくるまでは、それで間違いないのだ、という漠然とした確信があります。

長文になりました。
改めて貴殿が私に向き合って下さったことに感謝いたしますとともに、私からの提案をご検討いただきますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

2011年4月17日
山川冬樹


陳謝状は以上。

秋田で震度5弱。岩手、福島、茨城で震度4。
そして今日は完封。三日連続。

ここまでの成績…
積算上演日数:535日(±0)
終演まで:426日(-1)
終演見込み日:2012年6月18日(±0)

Posted: 4月 19th, 2011
Categories: パ日誌
Tags:
Comments: No Comments.